前回Pinboard -Wordpress初心者でもカスタマイズできる無料テーマ【前編】で大まかなこのPinboardというワードプレステーマの設定項目について書きました。今回はこの中のTheme Optionについてもう少し見ていきます。
Pinboard -Free WordPress Theme-
まずPinboardを公開しているウェブサイトとwordpress.orgのページ、前回の記事を参考までに。
Theme Option “General”
まずはテーマオプションの中のジェネラルのタブ。ここではページャーの種類やSNSボタン設置、ディスプレイのカスタマイズができます。
postnavigation
3つ項目があります。ページ送りをどうするかこうするかの項目。
- Static Links → 通常のページナビ(ページ番号にするか前後のページにするかは次の項目で決める。)
- AJAX Links → Load Moreってのをよく見ますよね。押すと下に追加ででてくるやつ。
- Infinite scroll → 下にいくとかってに次々でてくるやつ。
この3つの内でチェックをいれたものがトップページのページャーに設定されます。
pagenavi
上のpagenavigationでStatic Linksにチェックを入れたときにどういうページナビにするかを設定できる。前後のページは3種類の表現方法、ナンバーナビゲーションは前後以外のページにも飛べます。今はナンバーナビゲーションのほうがいいといわれてるんですかねーたしか。
前後のページのやつはこんなかんじ(「Next Page / Previous Page」を選択)。
「Numbered Pagenation」を選ぶとこんな感じ。
Social Media Link
それぞれのソーシャルメディアの横の空欄に送りたいURLを入力すると記事の後ろにシェアボタンがつきます。全部で9種類。海外のテーマだからかはてブはありません。あとラインも。
Home Page
Full Posts to Display
このテーマはトップページで新しい記事は大きめに表示されます。その大きく表示する記事の数を新しい記事から何記事にするかを設定する項目です。
sticky posts slider
先頭に固定表示に設定した記事を大きなスライダーで表示するかどうかの設定。
Exclued Portfolio
ポートフォリをに設定したカテゴリーをループから外します。外したカテゴリーはブログのループ内には加わりません。つながりのある固定ページを作るときに地味に便利かも。
portfolio Category
上のループからはずすカテゴリーはここで決めます。ポートフォリオページをトップページに置く場合はフルサイズ表示にする数を決めます。そうするとグリッド表示の上に大きく表示されます。
Theme Option “DESIGN”
それぞれパーツの背景色を変えられます。ナビとかサイトの背景とかここを変更するだけで結構イメージ変わります。
Theme Option “Layout”
文字の通りページのレイアウトをここでいじれます。
Default Layout
デフォルトのテンプレートを決めます。図は左から(※()内は幅の比率)
- 右サイドバー+コンテンツ(2:1)
- 左サイドバー+コンテンツ(1:2)
- 右サイドバー+コンテンツ(1:1)
- 左サイドバー+コンテンツ(1:1)
- 1カラム(サイドバーなし)
- 1カラム(サイドバーなし・フルサイズ)
の6種類から選べます。
Grid Layout Dimensions
Content Columns
2〜4で選択。レイアウトのカラム数。※サイドバーを設定している場合はそれが1カラムとるので、例えば3を選択すると、コンテンツ2カラム、サイドバー1カラムとなります。
「Box Sidebar Columns」と「Footer Sidebar Columns」
こっちはBOXウィジェットのカラム数を決定。上のレイアウトと合わせた方が美しい気がする。ところで「カラム」って表現あってるんですかね。。。
Responsive Layout
スマホなどのデバイスのときに各ウィジェットを表示するかどうかの設定。チェックをつけるとディスプレイが小さいときは表示されなくなります。
Theme Option “Typography”
フォントファミリー、フォントサイズ、フォントカラーを設定できます。ほぼ全ての文字の設定ができる優れもの。フォントは選択肢から選ぶ形だけどfunctions.phpに該当箇所があるので、そこをいじればヒラギノなんかも加えることができます。
Theme Option “SEO”
各部のタグを設定できます。ただ僕はどうすればSEO的にいいのかどうかわからん。。。
まとめ
すごく機能が充実しているテーマです。しかもフリーテーマでワードプレスの公式にも紹介されているので割と安全なテーマじゃないでしょうか。僕もいろいろと自作テーマを修正、カスタマイズしたいのですが勉強不足で全然できてません。もうプロにたよろうかなーとこのテーマを使おうか迷っています。
それでは
コメント