皆さんセルフサービスのガソリンスタンドとスタッフが給油してくれるガソリンスタンドのどちらを主に利用されますか?ちょっと思ったことがあったので、記事にしてみました。
言いたいことを最初にいいます。
最初に端的にいうとセルフのガソリンスタンドでスタッフが提携カードなどの勧誘をするためにじっと給油場所で立ってお客が来るのをまってるくらいなら、ガソリンをいれてよって話です。
セルフサービスとスタッフサービスのガソリンスタンドの違い
セルフスタンドがでてきたころ
僕が運転免許を取得した頃くらい(10年くらい前)からセルフサービスのガソリンスタンドが目立ち始めたように思います。セルフのスタンドが出てきた頃はスタッフが給油してくれるガソリンスタンドよりもリットル単価が数円安く設定されていました。当時はその分人件費が浮くからだろうって思ってました。
年配の方なんかは自分でガソリンを給油するとかは面倒だしありえないという人も多くて少々高くてもスタッフが給油してくれるガソリンスタンドに行く人もいました。
当時セルフのガソリンスタンドを利用する人は自分で給油するかわりにガソリン代が安いっていう理由が一番だったんではないでしょうか
今は??
現在はどちらのタイプも燃料の単価はほとんど変わりません。スタッフ給油のところでもすぐ近くにあるセルフのスタンドと同じ価格設定をしてあるケースが多いです。日本全国がそうだとは言い切れませんが、少なくとも僕の住んでいる近辺ではそんなかんじ。
でもセルフでも普通にお客さんいます。値段が同じでしかも自分で入れなければいけないのになんででしょう?僕もセルフ使うこと多いです(会社の車で契約スタンドに行く場合を除いて。)。
勧誘がメンドクサイ
そうなんです。「ガソリン満タンお願いします」って頼んだときに十中八九帰ってくる「一緒にオイル交換はいかがですか?」とか「洗車いかがですか」とかこういう勧誘がメンドクサイんですね。なんとなーく断ったら罪悪感感じるし。。。下手したら給油を頼んだとき、ゴミを捨ててもらったとき、支払いの時とか複数回に分けて勧誘してくる強者もいらっしゃる。。。カードの入会なんかは簡単に引き下がってくれないスタッフの方もいらっしゃいますし。。。
そういうのが嫌でセルフを利用してました。単価は変わらないけど、自分で給油しないといけないけど、余計な気を使わなくてすむし、気軽に給油ができるので。今までは・・・
セルフにも・・・
それが最近ではセルフのスタンドに行くと、スタッフがずーっとそれぞれの給油場所で待ち構えてるところが増えてきました。。。。なんとなくガソリン入れてるとにっこり笑顔で「今お得なカードがありますよ。」とか「タイヤの空気圧見ますよ」とか。。。あーあ。。
車全く知らない人ならいいかもしれないですけど、空気圧とかは見てほしいときに自分でいいますって感じで。。そもそも車が全くわからない人はセルフなんか使わないだろうし。
カード入会を獲得したらそりゃマージンバックなんかあるんだろうけど、値段の変わらないセルフにわざわざ来てる理由をわかってよーって感じです。。これじゃスタッフの勧誘我慢してガソリン入れてもらった方がよっぽどいいじゃんって気に最近なってきました。僕にとってのセルフの利点が完璧になくなってしまいそう。
お願い
セルフのガソリンスタンドのスタッフの方、自分で給油しますから話しかけずにそっとしておいてください。
皆さんどうですか?僕だけですかねー。気が小さいんかな。。。
コメント