わすれないでおきたい心に残った言葉

経営

ここ数ヶ月で色々なところで見つけた言葉をメモしていました。だいぶメモ帳にそれがたまってきたのでこのあたりで一度それをまとめてみようと思います。自分の備忘録的な感じです。細部は多少違うかもしれません。あくまでメモしたモノを書くだけなので。。

よろしければおつきあいください。

アイデア–

山中俊治氏 慶応大学教授

「独創的な仕事の理想は、無理に独創的であろうとしなくてもそうなってしまうことだと思う。そのためには一人で考えたり作ったりする時間が実は大切なのだが仕事でそれを確保できている人は少ない。」

岸 勇希氏 電通コミュニケーションデザイナー

「君のアイデアの一番の理解者は君。一番のファンも君。アイデアは時に生むこと以上に難しい。だから自分のアイデアに自信と愛情を持って欲しい。」

だれか不明

「大きなバケツにいろいろな人が1滴ずつ水を垂らしている。それが溢れると発明が生まれる。そういう積み重ねが必要。斬新なアイデアが突然浮かんでくるわけではない。

自分のことを鼓舞する–

鎧塚 俊彦氏 パティシエ

「自転車競争の話。下り坂は楽だ。チャンスのようで実はチャンスではない。楽で速いが全員が速いから。無理してもひっくり返るのが関の山。反対に登り坂はしんどい。みんながしんどい。やる気と地力があるやつは自然とぐいぐい進み、そうでない人間はどんどん遅れて差がつく。しんどい登り坂こそがチャンスなのだ。」

だれか不明

「キャリアとはリスクに勝った回数。負けた回数ではない。チャレンジを何回もした方が勝ち。一回勝つと仲間ができて次のチャレンジに入りやすくなる。2回3回勝つとさらに増える。

石井 久氏 立花証券取締役相談役

「人の欠点が気になったら自分の器が小さいと思うべき。他人の短所が見えなくなったら相当な人物。長所ばかり見えてきたら大物」

twitterだった気が・・・

「社員は社長と同じ方向を向く。社長がなまけたら社員も怠ける。会社を大きくしたいと思ったら社員も大きくしようとする。」

その他–

高橋優「福笑い」

「きっと世界の共通言語は英語ではなく笑顔だと思う。」

マークザッカーバーグ氏 Facebook CEO

「我々は金儲けのためにサービスを構築するのではなく、サービス構築のために金を稼ぐのだ。」

★ ★ ★

おちはありません。最後までおつきあいありがとうございました。

コメント