SAMSUNGのデザイン革命について

galaxys3 経営

先日GALAXY SIIIに携帯電話を機種変更しました。僕らがそれこそ学生の頃(10年近く前)は「SAMSUNG<…<日本の家電メーカー」ってイメージだったんですが、今は全然そんな感じしません。なんでここまで躍進したのでしょうか。
SAMSUNGの躍進のカギの一つであるデザイン革命ってやつをまとめてみます。

サムスンデザイン革命の流れ

1993年6月7日

フランクフルト宣言

李 健熙サムスングループ会長がフランクフルトでした宣言。「妻とこども以外は全て変えよ。」という言葉通り、経営の一新に動き出す。

  • 人、製品、プロセスなどの経営改革に乗り出す。
  • サムスンデザインも大きな変化をしていく。

福田報告書

サムスンのデザインの変化は福田報告書とよばれる当時情報通信部門のデザイン顧問だった福田民郎氏(現京都工芸繊維大学教授)による報告書の影響が大きいと言われています。

福田報告書って?

サムスンのデザイン改革案のことで、これを見た李会長がすぐさまこれに着手を指示したとのことです。

指摘内容

  • デザイン部門の自主製品に対する認識の低さ
  • システムの不備(商品開発の際に企画書すらかかない。。。など)

デザイン革命宣言へ

1996年 「デザイン革命」宣言

1.水原にあったデザイン部門をソウルに移転

事業ごとに分かれていたデザイン部門をソウルのデザインセンターへ集約。デザイナーも100人に増員。その後、デザインに対して大きな投資をするようになる。

2.5カ国に海外デザインセンターを設置

東京・サンフランシスコ・ロンドン・上海・デリーなど5カ国6拠点に海外デザインセンターを設置。

海外デザインセンター設置の利点
  • 各デザインセンターは現地採用者も多い。そのため、世界各地の最新トレンドや業界動向を分析し、ソウルのデザインセンターに集約できる。
  • 各センターはネットワークで結ばれている。時差の関係を利用して、24時間ノンストップで企画を練り上げることができる。

これにより、デザイン力を高め、欧米でも「クールデザイン」と称されるほどの高いデザイン性をもつほどになりました。

デザイン部門に付与されている様々な権限

TV

サムスンではデザインに関わる人材にも比較的大きな権限があたえられています。そのために企画された商品に対しても大きな影響力があります。

大きな裁量が与えられている

デザイン部門のトップには役員がおかれ、経営陣にも対等にデザイン戦略について訴えることができます。

業績向上への貢献に対するバック

業績向上に貢献したデザイナーを積極的に登用して、30代で役員になるケースもあります。こういうのは各人のモチベーションアップにもつながりますね。

サムスンデザイン賞

優秀なデザイナーの育成を目的とし、毎年開催される。入賞者は会長自ら直接表彰され、課長クラスの年俸に相当する賞金と一階級特進という副賞がある。現地役員のデザイナー出身者の多くはこの賞を受賞しています。

現在ではデザイン部門のバックアップ制度は今では社内全体に広がり、各事業部からもデザイナーと組んで実績をあげようとする雰囲気になっています。

若手デザイナー育成システム

galaxys3

現在韓国ではサムスン出資によるデザイナー育成のシステムが出来上がっています。

サムスンデザインメンバーシップ

designmenbership

1993年〜始まった韓国のデザイン専攻の学生を大賞とするメンバーシップです。

目的

独創性と競争力のある優秀なデザイナー候補生をいち早く選抜する。

内容

  • 自由に使えるデザイン施設を提供
  • 多様なプログラムによる近未来デザインの実習

→実践的なプロダクトデザインを学ぶ場として活用されている

ここから輩出された人材は優秀なデザイナーとして社会的にも認められてサムスンの採用試験でも本人の希望によっては加算点が付与されるって噂です。

サムスンアートデザイン学校

1995年に設立

特徴

  • パーソンズ美術大学(N.Yのデザイン教育の名門校)の先進的な世界最高水準のカリキュラムを導入している。
  • 実務中心の教育を実施。デザイン教育のパラダイムを変えた。

これらのデザイン教育強化により現在サムスンはiFデザイン賞やレッドドットデザイン賞、IDEA賞など、国際的に権威のあるデザインコンペで受賞数は歴代最多となるほどのデザイン力をもつようになりました。

☆ ☆ ☆

巨額の投資とカリキュラムの徹底でデザイン力を押し上げたサムスン。日本企業はかなわないのでしょうか?でもやっぱり僕は日本人なのでSONYをはじめとする日本メーカーにがんばってほしいです。かつてのSONYのウォークマンの時のように、今のSAMSUNG VS Appleといった構図に日本メーカーが加わっていって、そしてやっぱり日本製は優れているってことを証明してほしいですね。

それでは

Samsung Galaxy S3 16GB GT-I9300 SIMフリー Samsung Galaxy S3 16GB GT-I9300 SIMフリー

Samsung
売り上げランキング : 106

Amazonで詳しく見る

コメント