真偽はわかりませんが、NTTdocomoが来年夏以降iPhoneを販売するというニュースが流れています。本当であれば日本の主要3キャリア全てでiPhoneが販売されることになります。しかしiPhoneはすごいですね。これでもかってくらい売れるんだろうなー。
いいものはひろがる。孫さんは分かっていた?
いいもの
最初にiPhoneの販売を始めたのはご存じSoftbankです。次いで先日auもiPhone4SよりiPhoneの販売を始めました。Softbankは電波のインフラの弱さもあって、大変に焦っている状況だと思います。
まあ、この電波帯域は悪く言えば早いものがちのような状況で、docomoがいちばん強い部分でもあります。孫社長もこの解放を早くより求めていたのですが現状ではこれに変化はありません。孫社長のこの行動はiPhone販売を始めてからことさらに強くなったように見えたのですが、結局はメイン3キャリア全てが結果的にはiPhoneを売ることになるからというのが分かっていたからではないでしょうか。
端的に言うといいものは広がるということだと思います。
どの世界の話でも言えることですが、発明とよばれるものなど新しくて良いものは必ず真似をされることになると言うことです。そのために特許や著作権などの権利に関する制度があるわけですが、販売代理店のような存在ではその権利は行使することができません。(他社の製品を売る場合は)。売れるもの、いいものは誰もが売りたがるのは当たり前っちゃあ当たり前です。
もちろんSoftbankもAppleとはiPhoneの販売契約をした段階で、Softbank以外の携帯キャリアには販売させないといった趣旨の契約はできないわけです。そういう契約はAppleが受けるわけがないから、たぶん。。。その代わりにauのiPhone販売が始まる前までの純増数トップというスタートダッシュをきることが出来ていました。あとはその新規顧客、または他キャリアから流入してきた顧客をどれだけ囲い込み、他キャリアへの流出をおさえることができるかにかっています。
ソフトバンクには絶対的なハンディキャップがある?
電波の強さは絶対的な差になる
携帯事業における電波の部分は車でいうとエンジンのようなもので、これが絶対的に弱いのは致命傷になるかなあという感じです。LTE(高速通信規格)はdocomoがいちはやくとりいれていますし3キャリア全てがiPhoneを販売となると、通信速度やつながりやすさの勝負になってくるのでソフトバンクは少し厳しいかなという印象です。
判断のスピードVSインフラの強さ
ただdocomoやauに比べて圧倒的に早い経営判断でiPhoneを導入したSoftbankの経営のスピードは素晴らしいものだと思います。実際にその判断はiPhoneの爆発的な人気によるユーザー増で正しかったということは証明されたのではないでしょうか。
docomoのiPhone事業参入がほんとかうそかはまだ分からないですが、auも加わったiPhoneの販売という3キャリアの戦いがどうなっていくのかは興味深いところです。またSoftbankのこれからの販売戦略もじっくり拝見したいなあと思います。
3キャリアのタイムラグ
横綱は過信している??
ところで、このauとdocomoのiPhone参入のタイムラグはどういった意図があるんでしょうかね。この2キャリア的には電波弱いSoftbankがどうでようが、こっちは強い電波状況という武器があるから、SoftbankのiPhone販売の状況を見て判断しようって感じでしょうか。自分たちが参入したらお客はSoftbankからこっちに移ってくるだろうと。うちには電波が強いという武器があるからと。横綱相撲のような感覚なんでしょうか。
スピード感
このへんは完全に個人の主観なんですが、日本の大企業のスピード感とAppleやGoogle、SAMSUNなどのいま絶好調の企業のスピード感の格差が、日本のメーカーから世界をうならせる商品がでなくなってしまった原因じゃないかなあなんて思っています。まあ、僕がそのスピードでやれるかどうかっていうとできないんでしょうけど。(じゃあ言うなよってねwww)
ほんとは日本メーカーの製品を買いたいんだ(`Д´)/”
でもやっぱり僕も日本人ですから本音は日本のメーカーやブランドを使いたいんですよね。でも特にデジタルガジェット関連はそのひいき目で見ても海外メーカーの使い勝手の良さや快適さが勝っちゃうわけです。ちょっと悲しいですけど。
スマートフォンなんかは使い勝手の良さはユーザーの立場からいうと結構大きな差があると正直思います。だって海外メーカーのほうがさくさく動きますもん。以前のSONYのウォークマンのような日本製の世界に広がる商品がでることはもうないのかなあなんて思ってしまうことがあること自体がちょっとさみしいですね。
小物が偉そうにごめんなさい
まあ、小物が知った風に偉そうに記事をかいちゃったわけですけど、個人的には孫さんのこれからの出方に注目しています。
なんていいながら、僕は携帯を初めて持ったときからdocomoユーザーなんで、docomoからiPhoneが販売されることは大歓迎です。使っているPCもMacなので連携がしやすそうだしwwwでもやっぱりこの報道違うみたいです。docomoは報道を否定していますね。
それでは。
コメント