オーストラリアのIKEAシドニー店で新しい試みである「男性預かり所」(「MANLAND」というらしい)がオープンしました。託児所をモデルに始まったサービスで女性がパートナーの男性を預けてショッピングを楽しめるというものです。オーストラリアではショッピングを楽しむのは女性だけというイメージらしくこんなサービスが始まったみたいです。
男性預かり所(MANLAND)の特徴
- 女性が同伴の男性を預けて、買い物を楽しめる
- ゲーム機やピンボール、テーブルサッカーができる
- テレビでスポーツ観戦もできる
- 無料のホットドックとドリンクのサービスつき
- 女性にはブザーが渡され30分たつとブザーが鳴る。男性を忘れて帰ってしまうことを防止
参考記事:イケアが「男性預かり所」を開始 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
個人的にはここ、素直に行ってみたい気がする
女性が買い物したいのに男性が面倒くさがって買い物できないって事がオーストラリアにはあるのでしょうか。そういったことを解決できるようにIKEAが始めたサービスみたいです。もとは父の日のある週末のイベントだったみたいです。
私は結構妻とあーでもないこーでもないとぐだぐだになりながら買い物することは好きなのでこのサービスの趣旨とは違うような気がしますが、この男性預かり所はいってみたいですね。結構な暇つぶしにもなりそうだし、普通に楽しめそうな気がします。もしかしたら新しい友達なんかもできるかも知れません。
IKEAのマーケティング戦略
マーケティング戦略的にもこのサービスが元に集客が見込めるのではないでしょうか。男性側が、女性が買い物をしている間の暇つぶしてきなものではなく、ここ(MANLAND)に遊びに行きたいと思わせるような施設だったとしたら、、、
もしかすると知らない間に女性は男性を預けているつもりだったのに、実はMANLANDに遊びに来た男性によってIKEAに女性が預けられているっていう構図になってしまうのかもしれません。これも一種のフリーミアムなのかも。。
IKEA福岡新宮店が2012年4月オープン予定
日本で最初にオープンしたIKEAは千葉県の船橋店です(2006年4月24日)。私も当時は結構な頻度で東京にいくことがあったのでたびたび見ていました。当時斬新だったイケアのトータルコーディネートでの見せ方や店内のレイアウトを参考にしているインテリアショップも多々あるのではないでしょうか。広々としたスペースの中でたくさんのお客さんでにぎわっていたのが印象的です。福岡在住の私としてはとてもたのしみです。そのイメージのまま福岡にオープンすることになると思いますが、オープンしたらぜひいってみたいですね。
IKEA福岡新宮店住所
福岡県糟屋郡新宮町大字上府新宮町都市計画事業沖田土地区画整理事業地内第14,15街区
2011年9月28日の現地の様子
まだ骨組みができている程度ですね。それにしてもかなり広大な敷地面積です。まわりにはスターバックスコーヒーやユニクロ、ABCマートなどがあります。都市計画事業だけあって、隣接するJRの駅や、周りの景観もきれいです。
2011年11月8日追記
今日(2011年11月8日)たまたま仕事で近くを通ったのでよってみたら結構工事がすすんでました。
3号線沿いにたつ看板が完成していました。
おおかた外壁も形になってきましたねー。今日の天気が晴れだったらもう少しきれいな写真とれたのになー。曇りでした。残念。それにしてもIKEAたのしみだー。。たのしみだー。。
追記ここまで>>
IKEAについて
せっかくだったのでイケアについてちょっと調べてみました。
IKEAについて
- 設立国:スウェーデン
- スタート:1926年
- 創業者:イングヴァル・カンプラード
- 中心事業:家具の小売り
IKEAの沿革
1920年代にマッチを売ることから始まり、1940年代に家具の小売りを開始。同時に家具のデザインや組み立て方式、マーケティングを探求。カタログやショールーム利用を始めるのもこの頃です。
1960年代〜70年代にイケアの現在にいたるコンセプトが形成され始める。このときのコンセプトは創業者イングヴァル・ガンプラードが自ら書いた「ある家具証人の言葉」で文書化される。
1980年代に入り、イケアは急速に成長。米国をはじめ、英国、イタリアフランスなど、新たな市場に参入していくことになります。モダンなIKEAの原型ができあがります。
1990年代にはいると、キッズの商品展開を開始し、家庭向けホームファニシングに焦点を向け始めます。そして2000年代にはいり、日本・ロシアなどに市場を拡大。トータルコーディネートを提案し始めて現在にいたります。
ちなみに現在日本にあるイケアは船橋(千葉県船橋市)、港北(神奈川県横浜市)、神戸(兵庫県神戸市)、新三郷(埼玉県三郷市)、鶴浜(大阪府大阪市)、仙台ミニショップ(宮城県仙台市)の6店舗で、福岡新宮(福岡県糟屋郡)で7店舗目となります。
代表作
おまけネタ
イケアのカタログフォント
IKEAのカタログに使われているフォントはもともとFuturaでした。Futuraはフォルクスワーゲンやルイ・ヴィトン、CKカルバンクラインなどで使われている存在感のあるエレガントなフォントです。これが2010年のカタログよりVerdanaに変更されたみたいです。
Verdanaはどのパソコンにも比較的プリインストールされているフォントで、WebでもPrintでも容易に利用しやすいということを理由に変更になったみたいですが、当時その利用が容易なフォントにより、ブランドイメージに傷がつくのではないかという観点から、結構ファンのあいだで避難が飛んだみたいです。
イケアとはちょっと関係ないのですが、主要フォントに関して説明してあるおもしろい記事がありましたので、ご紹介します。FuturaやVerdanaの説明もあります。よかったらどうぞ。
IKEAのHP(日本語)
それでは。
コメント