先日iPad3が発売されましたね。Retinaディスプレイちょっと興味あります。僕はiPad2を昨年夏に購入しました。実際に買ってみて半年以上たっているのですが、本当にいい買い物をしたなーって感じです。りんごちゃんありがとう:-)僕にそう思わせてくれるアプリをご紹介します。ちなみにiPadを普通に使っている人はもう何回も聞いたことある話でおそらくなにを今さらって思うのであしからず。。。
iPadを購入していちばん変わったこと
PCをあまり開かなくなった
プライベート、特に自宅の場合にほとんどPCを開かなくなりました。開くのはブログを書くときくらい。ネットサーフィンはほとんどiPadでします。そっちのほうが場所や体勢の自由度が高いし、手軽にひらけるからです。テレビをつけることと同じくらいお手軽なイメージ:-)
iPadの主な用途は情報収集と趣味のお絵描き。ほらね、よく聞くアプリがでてきそう。そのとおり。全然新しい情報じゃないじゃない。。。
今の環境
- PC:MacBookAir(OS X Lion)
- iPad:iPad2(ios5/Wifiモデル64GB)
- Mobile:Android/Galaxy S
以前何回かブログにもかいたことがあるんですけどね、、携帯キャリアはdocomoなんです。携帯電話がiPhoneだともっと便利になるんだろうけど、、なかなか10年以上使っているdocomoから乗り換えられずにいます。。simフリーはなんかいろいろめんどくさそうだしわかんないし・・・はっ・・僕はdocomoに恋しているのだろうか。
大活躍の4アプリ
とまあ、この辺でそろそろ本題に入ろうかと。いいブログ記事というのは最初に大まかな内容や結論がわかることらしいです。全然守れてないやXD
僕がiPadを使っている中で8割くらいが今からご紹介する4つのアプリが占めています。僕自身はこれだけでもとはとってると思い込んでおります。これからもしばらくはそうだと思います。重ね重ね申し上げますが、iPadを現在使っている方はまったく目新しい情報ではありません。むしろ古そう。。ごめんなさい。
情報収集編
1.Safari
は?・・・そうです、デフォルトアプリです。ごめんなさい。でもやっぱりこれよく使うんですよ。僕のiPadの用途的に全ての基本となるアプリです。それにしてもやっぱりSafariはダントツに美しいと思う。
ほかにflashが見られるブラウザなんかもためしてみたんですが、結局これ使っています。
2.Reeder for iPad
Reeder for iPad
カテゴリ: ニュース
価格: ¥450
やっぱりこれですねー。Feed購読に利用。GoogleReaderに登録しているFeedををこれで見ています。よくブログで紹介されているのを拝見するんですが、やっぱり使いやすいし見やすいし、UIも美しい。人気が高いのも使ってみてよくわかります。そもそもフィード購読を毎日するようになったきっかけを与えてくれたのが、このアプリです。SNSにも共有可能。
Reederの中でフィードはカテゴリ分けをしているんですが、ほとんどはAll Itemsからずーっとタイトルをたどっていきます。基本、縦画面で利用してます。
ニュース関連の記事は、気になったものはその場で読むことが多いんですが、Tipsやコラム、時間的な束縛のない記事は次のInstapaperにとばしておくことが多いです。だいたいその辺はタイトルで判別してます。やっぱ、記事タイトルって大事だなーー。
3.Instapaper
Instapaper
カテゴリ: ニュース
価格: ¥450
これもご存知の方おおいでしょうねー。。いわゆる「あとで読む」のアプリです。一旦ダウンロードすれば、オフラインでも読むことができます。僕は割と朝のうちにReederから記事をこっちにとばして読み込んでおいて、ちょっと時間が空いたときなんかにゆっくり読むことが多いです。ここにとんでくる記事はTipsやコラムなんかが多いかな〜:-)
似たようなアプリはRead It Later Pro をはじめ、結構あるみたいで、いくつか試しもしたんですが、Reeder For iPadといっしょにiPadを購入して最初にいれたこれを結局今でも使っています。今はちょっと話題になっているReadability™
をあらためて試してみようかなーなんて画策しております。
TwitterやFacebookで流れてきたブログ記事なんかもその場で見て、Evernoteに送ったり、Instapaperに飛ばしたり、面白いブログに巡り逢えたならFeed購読したりと流れ的にはそう複雑ではないと思います。
僕も結局Evernoteに最終的にはいろんなことを集めます。ライフログはあんまりしてませんが、Evernoteがいわゆる自分専用の百科事典みたいな感じです。ただ、EvernoteはiPadではなくPCで見ることの方が多いので、今回は割愛。
僕の場合はReederを見る時とInstapaperを見る時はまったく状況が違うことが多いので、2つのアプリ間での行き来が面倒だというようなことはあまり感じません。意外と2アプリ間で使い分けることが面倒だっていう記事をかいてらっしゃるかたが結構いますもんね。
趣味編
1.SketchBook Pro
SketchBook Pro
カテゴリ: エンターテインメント
価格: ¥450
趣味でお絵描きをちょろちょろっとしたりするんですが、そのときにこれ使っています。別にそんなに本格的な絵ではなくて落書き程度なんですが。。。実際に使い慣れてしまうとなかなか他には移りづらい分野のアプリではありますよねー。。
SLUMDUNKやバカボンドの井上雄彦氏が愛用しているZen Brush は使ってみたいと思っています。あとはやっぱりiPenが対応したものを使ってみるつもりです。
まとめ
いかがでしたか?僕にとっては結局アプリの種類はありますが、「ニュースやフィードから情報収集」、「時間があるときに読めるもの」「趣味のお絵描き」この3項目でばっちりはまってくれたのでiPadを買って満足しています。色々なブロガーさんが色々なアプリをレビューしてくれてて、新しいアプリも試しやすいっていうのもありがたいですよね。
iPad3が発売されて、購入を考えている方へは僕はぜひおすすめしたいですねー。ちなみに僕の場合はTwitterやらFacebookやらはほとんどスマートフォンかPCでみるのでiPadではあまり開くことはありません。
おまけ
さわって おして ゆびあそぶっく ちょんちょんちょん
カテゴリ: 教育
価格: ¥700
空想どうぶつえん
カテゴリ: 教育
価格: 無料
これらの子供用の知育アプリっていうんですかね??ちょっとダウンロードして娘ちゃんと遊んでみたんですよ。そしたら、娘ちゃん(1歳5ヶ月)がっつりはまってしまって、iPad見つけると僕に持ってきてしまうようになって、1時間くらい遊びっぱなしでつきあわされるはめに(^o^;)
こういうゲームみたいなものに小さい頃からはまり込むことってあんまりよくないのかな??iPadと子供の成長の関係の研究も始まっているが結果はまだでていないなんていう記事をどこかで見たことがあるのですが、どうなんだろう。。
パパママはご注意を:-)
それでは
![]() |
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術 美崎 栄一郎 アスコム |
コメント